最近、ライブ配信にハマったため、ライブ配信サイトについて、纏めてみました。
コロナ過で、暇を持て余していたり、ライブ等のイベントに行けずにモヤモヤしている方にもライブ配信はおススメです!
自分にあったライブ配信が必ず見つかると思うので、ぜひ試しに見てみて、お気に入りの配信者を見つけてください!
目次
ライブ配信ランキング
さっそくランキングの紹介します。
1位:Pococha
- 意外ですがDeNA(ディー・エヌ・エー)が運営する配信アプリです。
- サービス開始:2017年1月
2位:17LIVE
- CMがやっていたりと勢いがある配信アプリになっています。
- サービス開始:2017年9月
3位:SHOWROOM
- 知名度としてはナンバーワンではないでしょうか。
- サービス開始:2013年11月
4位:ミクチャ
- 今キテる配信アプリです。
- サービス開始:2013月12月
5位:twitch
- ゲーム実況がメインの配信アプリです。
- サービス開始:2014月8月
番外(アダルト向け):マシェLIVE
- 普通のLIVE配信じゃなんか物足りない方におススメの配信アプリです。
- サービス開始:2018月
ライブ配信一覧
各サイトについて記載していきたいと思います。各サイトごとに特徴があって、面白いです。
Pococha
Pocochaは、2017年1月 から、サービス開始しています。
芸能人でない配信者も多く、将来の原石を見つけることができる点もおススメです!
配信者をすごく近くに感じることができる点や応援アイテムが豊富である点も良いです。
17LIVE
17LIVEは、可愛い女の子がが配信しています。
台湾発の配信アプリで、2015年からサービス開始をしています。日本では、2017年9月から開始されています。
ユーザ数は、世界中で4200万人を達成し、今もなお成長しています。
配信アプリ内でも勢いのあるアプリになっています。
SHOW ROOM
SHOW ROOMは、2013年から、サービス開始しています。
AKBグループなど、芸能人や有名人が多くが配信していることが特徴かもしれません。
また、自身がアバター化し、客席に画面表示されるため、オーディエンスの数が視覚的に把握しやすくなり、他アバターとの一体感があります。
Twitch
Twitchは、2014年8月から、サービス開始しています。
ゲーム配信をメインとしたライブ配信となります。
APEXやPUBG等の旬なゲームや流行りのゲームの実況が多くされています。
サブスクという形で、配信者を応援することができ、サブスク登録すると、登録者のみが使えるスタンプが使えるようなり、差別化を図ることができます。
インスタライブ
どちらかというと、クローズドなイメージがあります。
フォローしていないと、配信していることにも気付けません。ただその分、リスナーとの距離感も近く、より身近に応援することができます。
またギフト制度もないため、誰でもフラットに応援できます。
あの芸能人のライブ配信を見ることができるかも
OPENREC.tv
2015年から、サービス開始しています。
ゲーム配信をメインとしたライブ配信となります。
あまり顔出し配信というイメージはありません。
配信されているゲームは「シャドウバース」「スプラトゥーン2」が多いです。
2023年、24年には、ハイパーゲーム大会がオフラインで実施され、同接は25万人も達しました。
DokiDoki live
2016年9月から、サービス開始しています。
DokiDoki Liveは「人生は楽しみ、ライブはドキドキ」という概念を生み出す先駆けとなっていて、
色々な機能が実装されていて、ライブ配信を充実させてくれます。
・生配信(Live配信)機能
・特殊美肌機能
・カラオケ機能
・動画作成・編集機能
・ファミリー機能
アイドル、モデル、Youtuber、歌手、声優、人気キャラクターが勢ぞろいしており、楽しい瞬間を過ごすことができます!
ツイキャス
2010年2月から、サービス開始しています。
TwitCastingは、質にはあまりこだわらず、手軽に配信が出来ることを目的としており、
配信方法は、以下から選ぶことができます。
・ライブ配信
・ラジオ配信(音声のみ配信し、画面には静止画を表示)
twitterアカウントがあれば、誰でも配信できます。
youtube Live
2011年から、サービス開始しています。
※youtube自体はもっと前からサービス開始しています。
最近は、芸能人の方がYoutubeを始めており、色々な方の配信を見ることができます。
スパチャ機能もあり、手軽に配信者を応援することもできます。
ニコニコ生放送
2007年から、サービス開始しています。
自分が知っているライブ配信としては、一番古いライブ配信アプリとなります。
ニコ動出身の配信者が上記の他アプリに移動しているパターンも多くあり、そういった背景を見ると、歴史を感じますね。
※ Stickam というものが2006年に開始されているみたいですが、知名度から言えば、実質一番古いライブ配信といえます。
稼げる・貢げるライブ配信一覧
貢げる・貢げるライブ配信について、各サイトごとに記事にしてみました。
気になる方は読んでみてください。
Pococha
17Live
SHOWROOM
Twitch
ミクチャ
マルシェLive
還元率ランキング
配信アプリ毎の還元率ランキングを以下に纏めてみました。
気になる方は読んでみてください。
サービス終了したライブ配信
Line Live(~2023/3/31)
Line Liveは、2015年から、サービス開始しています。
(2023年3月末でサービス終了しました)
イベントなどを通して、配信者を応援することができます。
イベントの最終枠などは、高額ギフトが投げられ、他リスナーとの一体感が味わえます。
ミスコンのSNS審査などにも使われており、決勝戦等は盛り上がります!
Kissbeeというyoutubeアイドルも定期的に配信しています。
Mildom (~2024/8/31)
まとめ
ライブ配信だけでも、色々なサイトがあることがわかりました。自分にあったライブ配信が必ず見つかると思うので、ぜひ試しに見てみて、お気に入りの配信者を見つけてみてください!